[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
偏狂AVISPA
観戦記
会場案内
ホームスタジアム
独り言ブログ
偏狂アビスパ!
偏狂Man-U!
偏狂観戦記
偏狂迷場面
管理人選手票
連絡先
偏狂AVISPA!
2006年11月23日(水)J-1 32節
名古屋グランパス(2-0)アビスパ福岡
残り2つとなったリーグ戦です。
今日はグランパのホーム瑞穂までの遠征となったアビスパだ。
勝ち点差「1」でセレッソを追うアビスパだけに、なんとしても勝点を「1」でも良いからハカタの森の最終戦(甲府)まで持ち帰りたいところだ。
名古屋グランパス
GK:1楢崎正剛(C)
■
DF:4大森征之、3スピラール、16増川隆洋、24本田圭佑
■
MF:藤田俊哉
■
8金正友
■
→(後35)吉村圭司、13山口慶
■
→(後45)2秋田豊
FW:7中村直志
★
、19杉本恵太、11玉田圭司
★
アビスパ福岡
(監督:川勝良一)
■
GK:1 水谷雄一
DF:15 吉村光示
■
、2宮本亨、23柳楽智和、3 アレックス
MF:10 久藤清一→(後21)18田中佑昌、8ホベルト(C)、13 佐伯直哉、14 古賀誠史
FW:6 布部陽功→(後19)26城後寿、9薮田光教→(後30)34飯尾一慶
コガ兄ちゃんは出ていないが、マスカワ君がいた。
雨の瑞穂であったが、今日の審判は・・・。
しかも、こげんも
■
を連発せんで良かろうも~。
所詮負け犬の遠吠えにしかならない。
開始早々に危ない場面・・。
フジタトシヤがなんでもないミスパスを2度続けてくれたが、流れを引き込むことができないアビスパだった。
それでも「耐える」ことを覚えたかのように「我慢」の時間が続いた。
しかし、PKから先取点を奪われた。
タマダを上手く体を寄せたナギラには不運としかいえないN主審のイロメガネであった。
が、PKを取られる様な危ない場面に至った原因を追求しなくてはいけない。
簡単な横パスをオオモリにインターセプトされてからの逆襲であった。
聞いてるかクドウ!
後半の失点も横パスを、今度はフジタトシヤにインターセプトされてからの逆襲である。
だよなヨシムラ!
他の選手にも横パスを取られるシーンがあったが、特にこの2人は・・・。
審判に泣かされたのは事実でもあるが、こんなことではJ-1に値しないよ。
それでもカミサマは、未だアビスパを見捨ててはいない。
サンガの3-2の負けはどうでも良いことであるが、セレッソもいつの間にか2-0で大宮に負けている。
セレッソの最終戦は長居でのカワサキ戦。
そしてアビスパはハカタの森で甲府を迎える。
勝ち点差は「1」、得失点差は「0」のはずだ。
アビスパが勝ってセレッソが引分以下か、アビスパが引分でセレッソが負けた場合が入れ替え戦への挑戦となる。
信じているよ。
偏狂AVISPA!