[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
偏狂Baggio!
観戦記
会場案内
ホームスタジアム
独り言ブログ
偏狂アビスパ!
偏狂Man-U!
偏狂Baggio!
偏狂観戦記
偏狂迷場面
管理人選手票
連絡先
偏狂Baggio!
2003年10月19日(月) セリエA 6節
ブレッシア(2-2)インテル
場所は燃えるマリオ・リガモンティ、ブレッシアのホームである。
ミランからも100キロくらいの町なので、インテルファンも多数駆けつけている。
インテルはミラノダービーでの完敗により、チーム状態は最悪。
というより、監督のクーペルが四面楚歌状態で最悪なのかもしれない。
今シーズンココまで5試合で得点4と、ひと試合で1点も取れていない状態。
今日のFWはヴィエリとレコバ。
レコバもシーズン初登場であり、結果を残さないことにはクーペル状態になりかねないので、頑張りどころであった。
ところが序盤からブレッシアのペース。
インテルにも惜しいシュートがあったが、22分に左SBマルティネスがナガーイボールをトップの位置にいるBaggioへ送る。
DFのヘッドでのバックパスが左に流れて、それをGKトルドが痛恨のハンブル。
待ち構えたBaggioは、自身195ゴール目の得点を無人のゴールへ流し込んだ。
今シーズンは2点目、私の目の前では初シーンであり、ありがたいシーンを見せてくれて感謝したい。
1-0という最高のシナリオで後半をはじめたブレッシアは、立ち上がり早々追加点。
起点はBaggio、右コーナー付近から、DFがいるのをものともせずに柔らかいボールでセンタリング、190センチの長身FWカラッチェロが、なんなくヘッドで2-0である。
クーペルが吸うタバコはさらに苦みが増していくようだ。
しかし、あいかわらず采配は見事だった。
キリ・ゴンサレスをFWのフリオ・クルスに代える。レコバを少し下げて、ヴィエリとクルスの2トップにすると、間もなくクルスが反撃ののろしを上げる。
しかも起点はFKであるが、それまで音なしのレコバだった。
レコバにはトップに近い位置よりも、トップ下付近の自由を与えてやると輝くようである。
終了近くにも痛恨のPKをとられて、終わってみれば2-2の同点劇だった。
ブレッシアには金星をとり損ねたが、インテルにとってはどうだったのか・・。
速報
この記事を書いている夜20:00過ぎにネットを開くとクーペル解任の記事が流れていた。
偏狂Baggio!